MOCOPLA(モコプラ)荻窪教室の利用方法 ~1日の過ごし方~ │荻窪の民間学童

こんにちは、MOCOPLA(モコプラ)荻窪教室です。
今回は、モコプラのキッズクラブ(学童)利用時の、学校等へのお迎えからご自宅に帰るまでの流れについてご紹介します。
MOCOPLA荻窪教室とは?
MOCOPLA荻窪教室はキッズクラブ(学童クラブ)を主体とし、
放課後の預かりをしながらレッスン(習い事教室)やスタディ(学習塾)に取り組める施設です。
預かりを必要としないご家庭でも、レッスン・スタディ単体で通っていただけます。
下校~モコプラに到着

学校が終わると、様々な方法でモコプラまで向かいます。
モコプラまで来る方法は大きく分けて、自分でモコプラまで歩いて来る、徒歩でお迎えに行く、車を出してお迎えに行く、保護者の方と一緒に来るの4つです。
車で学校までお迎えに行く子は、下校時間に校門前で待ち合わせてモコプラへ向かいます。
送迎についての詳しい情報は、下記をご覧ください。

到着してから

モコプラに到着してからは、まず入口右側にある靴箱へ自分の靴を入れ、入退室アプリに自分のQRコードをタッチします。
オレンジ色のファイルの中から自分のカードを探して、機械にかざすと自動で保護者の方に入室の通知がいきます。

スタッフが一人ひとり検温した後は、ロッカーに自分の荷物を置き、その上に名前のマグネットを貼り付けます。

最後に、石鹸できちんと手を洗った子から自由に遊べます!

自由に過ごす時間






学校がある日の「自由に過ごす時間」は、15時までです。
モコプラに来る時間によってどのくらい時間があるか異なりますが、早く学校が終わる日は1、2時間遊べるときもあります。
仲良くなったお友達と一緒に遊んだり、一人でゆっくりする時間を過ごしたりと自分の好きなように過ごせます。
モコプラには40種類以上のボードゲームやレゴブロック、固定の本と図書館で借りてきた本、絵を描くための紙と色ペン、折り紙の用意などが主にあります。
人数が多くなると声量や足音は非常に大きくなるもの。
近隣のご迷惑にならいないよう、どうしたら遊びをそこまで制限せずに大きい音を出さずにすむか、どんな遊びだったら良いと思うかを以前子どもたちと話し合いました。
その中の意見から走るときは忍者走り、ボールは思いきり投げても音の出ないものを使うなど、誰もが快適に過ごせるように工夫をしています。
宿題・各自の課題の時間

15時から50分間おこなう宿題・各自の課題の時間では、学校の宿題はモコプラにいる時間で終わらせることを原則としています。
「毎日決まった時間に机に向かい学習する」ことで学習習慣が身につくのと、宿題を終えてしまうことでご家庭での時間を有意義に過ごしてもらえると考えています。
モコプラでの学習の優先順位は、次の通りです。
学校の宿題 > 家からの持参教材(あれば) > モコプラプリント
学校の宿題が終わり、家からの持参教材もない場合は、モコプラプリントを出します。

左側の箱が「今日やるプリントボックス」です。
ここから自分のプリントを探して取り組むのですが、まずはふせんが付いている「間違えた問題」を直します。
スタッフが巡回しながら指導をしているので、分からない部分はいつでも質問することができます。
そして、終了したら右側の「おわったプリントをいれるはこ」に向きを揃えて入れます。
このモコプラプリントは、一人ひとりの学習状況に合わせたプリントを提供することで、高い学習効果が期待できます。
宿題・各自の課題の時間について、詳しくは下記をご覧ください。

おやつの時間
宿題・各自の課題の時間の後はおやつの時間。
子どもたちの身体のことを考えて、生活クラブ生協のおやつを取り寄せて提供しています。
子どもたち自身で消毒を吹きかける子と台ふきんで拭く子に役割分担し、机の上をきれいにします。
ただおやつを食べるだけの時間ではなく、「いただきます」をいろいろなバリエーションで言ってみるなどのあそび要素も取り入れています。
おやつを食べ終わってからもお皿を洗い場に持っていき、ごちそうさま後の机拭きも子どもたちでおこなうなど、自分たちのことは自分たちでやる主体性を育んでいきます。
おやつ、昼食、夕食の内容や詳細は下記をご覧ください。

アクティビティ

16時からのアクティビティの時間は、自由に過ごす時間とは違いその日に来ている子どもたち全員で同じことを1時間の時間内で行います。
全員で同じことをするというのはなかなか難しいものですが、その中で意見を交換して話し合う場を設けたりどうやったら上手く取り組めるかなど子どもたちが試行錯誤して考えられたりする内容にしています。
お友達がたくさんいる環境で学べるコミュニケーション力、協調性、思いやりの心などもこの時間にたくさん学んでほしいという思いで行っています。

レッスン・スタディの時間

モコプラのキッズクラブに通う子は原則、17:10から始まる9種類のレッスン(習い事)・スタディ(学習塾)からそれぞれ選択します。(スタディは別の時間のクラスもあります。)
最初のあいさつから始まり、レッスン・スタディごとのルールにならいながら1時間集中して取り組みます。
途中、水分補給は自由にしてもらっています。
学校の授業形式で全員で取り組むもの、一人ひとりの進捗に合わせて個人で取り組むものなど様々あるのでお子さんの性格に合うやり方のものや興味のあるものを選んでいただけます。
レッスン・スタディの詳しい内容は当ホームページトップ中ほどの「MOCOPLA荻窪教室の活動記録」からご覧いただけます。
お迎え
レッスン・スタディが終わる18:10から19時までは、お迎えの時間です。
その日の子どもたちの様子やレッスン・スタディへでの取り組みをお伝えいたします。
自転車でお迎えにいらっしゃった場合は、入り口のドア向かって右手側に置いていただけます。
原則自転車または徒歩でのお迎えをお願いしていますが、万が一お車でいらっしゃる際は駐車スペースがないため、お子さんが帰りの準備をする時間を鑑みて18:20以降のお迎えをお願いしています。
ご自宅までの車送迎も行っていますが、複数人同時にお送りすることもあるため、ご自宅の到着時刻は原則ご指定いただけません。ご了承下さい。
さいごに
モコプラに入会していただいた際の1日の過ごし方をイメージしていただけたでしょうか。
MOCOPLAではキッズクラブの無料体験や個別説明会を随時受け付けていますので、ご興味のある方はぜひお越しください。