モコリンピック&足の測定会をおこないました!|春のイベント報告
入学式や始業式が終わり、私立の小学校もふくめついに学校がはじまりました。
今回は、春休みにおこなったイベント「モコリンピック&足の測定会」のご報告をします。
日本足病予防協会の方々にお越しいただいた本イベント。
どのような様子だったのか、どんなことをしたのか、ぜひ最後までご覧ください。
MOCOPLA(モコプラ)荻窪教室とは?
キッズクラブ(学童クラブ)を主体とし、放課後の預かりをしながらレッスン(習い事教室)やスタディ(学習塾)に取り組める場所です。
預かりではなく、レッスン・スタディのみでも通っていただけます。
▼ ぜひ、MOCOPLAの1日をご覧ください!▼
5月21日に再度日本足病予防協会の皆さんとコラボをして親子バザーをおこないます。
詳しくは下記記事をご覧ください。
イベントの概要
日時 | 3/30㊍ 13:00~16:00 |
参加費 | 500円(モコプラ生) |
春休みのイベント2日目としておこなった本イベントには、計12名の参加者で賑わいました。
日本足病予防協会の方には計4名お越しいただき、子ども達の足病を予防するために測定をしていただきました。
モコリンピックの様子
モコリンピックは、大きく分けて「個人の部」と「団体の部」の2部構成となっていました。
前半の個人の部は、2~3人のグループに分かれ、グループごとに各エリアを回りながら各種目に挑戦するというもの。
エリアは全部で4つでした。
- 頭を使うエリア
- 筋肉を使うエリア
- いろんなジャンルに挑戦するエリア
- 足の測定会エリア
そえぞれについて簡単にご紹介します。
頭を使うエリア
頭を使うエリアでは、「漢字王」「計算王」「美文字王」「暗記王」の計4種目をおこないました。
漢字王では、「5画以下の漢字」などのお題に合った漢字をどれだけ書けるかに挑戦しました。
中には教室の中を眺めて必死に漢字を探そうとする子や、自分の記憶から一生懸命考える子など様々で、個性が出ている時間でした。
暗記王は、30個の単語(「ウサギ」や「かいしゃ」など)の中から1分間でどれだけ多く覚えられるかというもので競いました。
年齢差による記憶力の差はあまり見られなかったのが印象的でした。
筋肉を使うエリア
このエリアでは、「筋トレ王」として腹筋・腕立て・スクワットをどれだけできるか競いました。
各部門でチャンピオンが誕生し、総合優勝も決めました(優勝はなんと2年生)。
さらに、筋肉エリアにも関わらず「体内時計王」という、体内時計だけで1分ちょうどを目指す種目にも挑戦。
目をとじて1分を数えるだけのシンプルな種目ですが、必死になって練習をしたり、独自のリズムで1分を計ったりしていました。
なんと、2人の1分ピッタリ賞が出て、大盛り上がりとなりました。
いろんなジャンルに挑戦するエリア
ここでは、「息長王」「ジャンプ王」「柔軟王」「けん玉王」の4種目をおこないました。
「息長王」では、「モコリンピック~~~~~」と一息でどれほど長く言い続けられるかというものを競いましたが、顔を真っ赤にしながら取り組んでおり、気合と根性が見られることとなりました。
「けん玉王」では、モコプラで日常的に流行っているけん玉の「もしもしかめよ」の回数を競うことに。
1位は1分間で70回という大人顔負けの驚異的な記録が樹立し、ダントツのチャンピオンが誕生!
それほどダントツの1位が生まれると、他の子には妬ましい気持ちや悔しい気持ちは一切生じず、ただただ尊敬のまなざしで見つめていました。
団体戦
団体戦では、協力をして取り組めるような種目をいくつか用意しました。
その中で最も子ども達を悩ませ、苦しめたのは「謎解きゲーム」です。
柔軟に思考したり、少し違う見方をしたりしなければならないこの種目は、彼らにとっては新鮮だったようで、何度も回答するなど果敢に挑戦していました。
「答えを教えない」ことで、自分たちで考え抜く力が養うこの種目は、モコプラの宿題の時間やレッスンのプログラミング、スタディのアドバンスクラスとも似ています。
頭をフル回転させてようやく解けた時の快感と、そこで生じる団結力は何物にも代えがたいです。
足の測定会の様子
まず、機械に足を乗せて、足の型を取ります。
これにより、偏平足かどうかや、足の圧のかかり具合を知ることができるとのことです。
その後、親指の力をはかる機械(握力測定器の足バージョンのようなもの)で親指の力を測定。
次に、実際にはいている靴の裏を見せたり、立ち方を見たり、歩くところの動画を撮影したりすることで、左右のバランスや歩行の癖などがわかるとのことでした。
さいごに
今回は、先日おこなった春のイベント「モコリンピック&足の測定会」についてご紹介しました。
今回参加できなかった方でも大丈夫です!
5/21のバザーでは、2回目の足の測定会をおこなうので、ぜひご参加ください!